定期券の区間・経路・種別によっては、Suicaアプリケーション/モバイルSuicaアプリの操作だけでは新規購入いただけませんので、専用お申込みフォームにてご希望の内容をご申請ください。お客さまのSuicaに定期券情報を作成し、購入手順をメールにてご案内いたします。なお、ご購入はクレジットカード決済に限りま... 詳細表示
通学定期券の購入時、継続購入ができない場合は、「新規購入」または「前回内容から購入(履歴購入)」をお試しください。 ◆新規購入操作が必要なケース カードタイプのSuica通学定期券を媒体変更によりモバイルSuicaに取り込み、有効期限が切れた場合は、お持ちの定期券と同一年度内での更新でもSuica... 詳細表示
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合の通学定期券購入操作について
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合、有効期限が切れてしまうと履歴購入操作ができず、Suicaアプリケーションから通学証明書等をオンラインアップロードいただき、新規購入操作が必要となります。 ◆アプリから継続購入操作が可能なケース ・旧年度中に継続購入した通学定... 詳細表示
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込んだ場合、次回以降の購入時に通学証明書等の提出が必要になるのでしょうか。
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込み、同一区間・経路にて定期券を更新する際は以下のとおり行ってください。 ①現在お持ちの通学定期券の有効期限と同一年度内で定期券を更新する場合 ◆カード取り込み後、通学定期券の有効期限切れ翌日以降に履歴購入する場合 新規購入での... 詳細表示
オフピーク定期券は、Suicaアプリケーションにて登録のクレジットカード決済により購入いただけます。お支払いはSuicaアプリケーション又はApple Payに登録のクレジットカード決済に限ります。 ★オフピーク定期券の概要・発売範囲ご案内ページ★ https://www.jreast.c... 詳細表示
中学から高校、高校から大学、大学から大学院に進学する場合、通学定期券はどのように購入すればよいか。
中学・高校・大学を卒業し、進学に伴い有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要になります。... 詳細表示
アプリから通学定期券予約を行う際に証明書類のオンラインアップロードができません
Suicaアプリケーションから予約時に通学証明書等をアップロードいただく際は、以下の項目を確認の上行ってください。 ◆画像のオンラインアップロード時の注意点 ・通学証明書・通学定期券購入兼用証明書をアップロードいただく際は、必ず証明書に「氏名」・「住所」・「通学区間」を記載の上、「証明書の... 詳細表示
グリーン定期券の新規購入は、定期券区間とグリーン車の利用区間が一致する場合と、一致しない場合で手順が異なります。 ※ オフピーク定期券にはグリーン定期券の設定がございません。 【定期券区間とグリーン車利用区間が一致する場合】 Suicaアプリケーション/モバイルSuicaアプリにて購入できま... 詳細表示
通学定期券の承認通知を受けましたが、購入手続きができません。
通学定期券の購入手続きは、Suicaアプリケーションでのお申込日(ご予約日)より14日間に限り可能です。お申し込みを行い、サポートセンターでの承認通知から購入手続きまでの日数があきますと、作成した定期券情報が消失する場合があります。 承認通知を受けた後に期限が切れてしまった場合や、誤って予約解除を行... 詳細表示
2023年3月18日ダイヤ改正に伴う払いもどし優遇対応について
2023年3月18日施行のダイヤ改正に伴い、現在お持ちの定期券を以下のとおり変更される場合は、払いもどし優遇措置が適用されます。 【対象となるケース】 現在お持ちの定期券を以下の定期券に変更する場合、払いもどし優遇措置が適用されます。 ① オフピーク定期券に変更する場合 ※ オフピー... 詳細表示
38件中 11 - 20 件を表示