• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

『 定期券(通勤/通学) 』 内のFAQ

41件中 11 - 20 件を表示

2 / 5ページ
  • 定期券の期限が切れてしまいました。

    定期券の使用期間が終了すると、当該SuicaはMy Suica(記名式)扱いとなります。なお、有効期限が切れた後も、定期券表示はそのまま残ります。再度定期券を購入したい場合は「新規購入」してください。ただし、モバイルSuicaアプリでの定期券購入履歴がある場合とない場合で、購入方法が異なります。 ... 詳細表示

    • No:1464
    • 公開日時:2021/03/20 12:00
  • 通学定期券を新規購入する場合、または進級により年度を跨いで継続購入をする際に必要な通学証明書類を教えてください。【iOS/Android共通】

    通学定期券を新規で購入する場合(区間変更する場合を含みます)や進級により年度を跨がって継続する場合は、通学定期券をアプリでご予約頂く際に通学証明書等のアップロードが必要になります。 ※ 通学証明書等の必要事項記入漏れが大変多く発生しております。   通学証明書等の必要事項記入漏れやアップロード... 詳細表示

    • No:6491
    • 公開日時:2023/09/13 17:56
  • 新規通学定期券の使用開始日選択について教えてください。【iOS/Android共通】

    新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前からモバイルSuicaアプリにて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①モバイルSuicaアプリでの通学定期券予約申込時に... 詳細表示

    • No:6492
    • 公開日時:2023/09/13 17:59
  • 定期券を払いもどしたい。

    定期券はSuicaアプリケーションの操作で払いもどしできます。アプリでの払いもどし操作日=最終使用日として計算され、残余期間によっては返金が発生しない場合もあります(払いもどしには手数料220円がかかります)。なお、払いもどし操作は23:45までに完了いただく必要があります。 定期券の払いもどし(返金)につ... 詳細表示

    • No:1456
    • 公開日時:2021/03/20 12:00

  • 使用期間中の定期券を異なる区間に変更する場合の注意点は?

    使用期間中の定期券を異なる区間に変更する場合は「区間変更」となります。様々なパターンがありますので、下記リンクのご案内を参照の上お手続きください。 http://www.jreast.co.jp/appsuica/use/commute/line_chng/ 【重要】現在の定期券を使い... 詳細表示

    • No:3262
    • 公開日時:2019/01/23 00:00
    • 更新日時:2021/01/20 11:23
  • 使い終わった(使用期間後の)定期券の表示が消えません。

    Apple PayのSuicaでは、使用期間後の定期券は表示がそのまま残ります(消去できません)。当該表示は、Suicaを削除(サーバ退避)したり再発行登録しても残ります。 詳細表示

    • No:3874
    • 公開日時:2019/05/19 15:10
    • 更新日時:2021/01/20 12:07
  • モバイルSuicaで通学定期券が継続購入できない

    通学定期券の購入時、継続購入ができない場合は、「新規購入」または「前回内容から購入(履歴購入)」をお試しください。 ◆新規購入操作が必要なケース カードタイプのSuica通学定期券を媒体変更によりモバイルSuicaに取り込み、有効期限が切れた場合は、お持ちの定期券と同一年度内での更新でもSuica... 詳細表示

    • No:5700
    • 公開日時:2023/03/18 05:00
  • 進級により翌年度にまたがって通学定期券、新幹線通学定期券(FREXパル)を継続購入したい

    お持ちの通学定期券を進級により年度をまたがって継続購入する場合は、アプリでの予約時に学生証や通学証明書等で翌年度の在学確認ができる証明書をアップロードいただき、モバイルSuicaサポートセンターで承認後、アプリで購入操作を行っていただきます。 【対象となる通学定期券】 ・4/1以降に有効となる定期... 詳細表示

    • No:5276
    • 公開日時:2023/03/18 05:00
    • 更新日時:2023/03/19 19:45
  • Suica連絡定期券のJR東日本/私鉄・地下鉄「接続駅」

    JR東日本と私鉄・地下鉄の連絡定期券は、JR東日本と各社が定める駅での乗り継ぎ(経由・接続)に限り発売が可能です。一般的に、同一駅名で駅舎も繋がっているようなケースはほとんど網羅されていますが、徒歩で駅間を移動し乗り継ぎが可能でも連絡定期券としての取扱いはできない駅が多くあります。ご希望の区間・経路がSuic... 詳細表示

    • No:4126
    • 公開日時:2020/06/06 00:00
    • 更新日時:2021/04/30 11:43
  • バス定期券を購入しようとしたが「無記名Suicaのため発売できない」と言われました。

    Suicaが無記名の状態では「バス定期券」を設定(購入はバス会社の営業所・窓口等)することができませんので、会員登録をお済ませください。会員登録後も購入できない状態の場合、以下の手順をお済ませの上再度バス会社の営業所・窓口へお申し出ください。 ●当日のSuica利用を終えた後、Suicaの再発行登録... 詳細表示

    • No:4223
    • 公開日時:2023/02/01 00:00

41件中 11 - 20 件を表示