カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込んだ場合、次回以降の購入時に通学証明書等の提出が必要になるのでしょうか。
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合、カードタイプのSuica通学定期券に登録された「通学定期券継続可能期限」が引き継がれます。 同一区間・経路・割引種別で再度購入する場合、通学定期券継続可能期限の通用期間中において、アプリで継続購入ができます。 具体的な購入フローはこちら... 詳細表示
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合の通学定期券購入操作について
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた切り替えを行った後、Suicaカードで購入した通学定期券と同一の学生種別・区間・経路を再度購入する場合、継続または履歴購入ができます。 ※ アプリでの継続購入手順はこちら 詳細表示
他社線(東京モノレール)区間のみの定期券の区間変更は以下の場合で取扱います。 新たに購入する定期券に旧券区間含まれない場合には、区間変更のお取扱いとなりませんのでご注意ください。 旧券 (モバイルSuica) 新たに購入する定期券 (モバイルSuica) 変更方法 他社線のみ JR... 詳細表示
エラーメッセージ「想定外のエラーが発生しました。」が表示されました。
定期券を購入する際にエラーメッセージ「想定外のエラーが発生しました。」が表示された場合は、下記の手順で操作を行っていただきますようお願いいたします。 アプリトップ画面に戻り、「チケット購入・Suica管理」を選択 「定期券」を選択 注意事項画面が表示されたら、「次回以降表示しない」にチェックを入れる 再度... 詳細表示
中学から高校、高校から大学、大学から大学院等で同一の学校に進学する場合、通学定期券はどのように購入すればよいか。
中学・高校・大学を卒業し、進学に伴い有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」または「種類変更」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要になります。 ... 詳細表示
Apple PayのSuica定期券からApple PayのSuica以外の定期券へ変更したい
Apple PayのSuica定期券から、Apple PayのSuica以外の定期券(磁気式定期券、カードタイプのSuica定期券等)への変更は以下の手順に沿ってお手続き願います。 新定期券を駅の窓口などで購入します。 モバイルSuica会員メニューサイトで「定期券払いもどし申込書」を選択します。... 詳細表示
アプリから通学定期券予約を行う際に証明書類のオンラインアップロードができません
Suicaアプリケーションから予約時に通学証明書等をアップロードいただく際は、以下の項目を確認の上行ってください。 ◆画像のオンラインアップロード時の注意点 ・通学証明書・通学定期券購入兼用証明書をアップロードいただく際は、必ず証明書に「氏名」・「住所」・「通学区間」・「卒業予定年月日」を記載の上、「証明... 詳細表示
通学定期券を新規購入する場合、または進級により年度を跨いで継続購入をする際に必要な通学証明書類を教えてください。【iOS/Android共通】
通学定期券を新規で購入する場合(区間変更する場合を含みます)や進級により年度を跨がって継続する場合は、通学定期券をアプリでご予約頂く際に通学証明書等のアップロードが必要になります。 ※ 通学証明書等の必要事項記入漏れが大変多く発生しております。 通学証明書等の必要事項記入漏れやアップロード漏れがある場... 詳細表示
定期券区間外の乗車をしたところ、実際と異なる区間・経路でSF(電子マネー)から支払われました。
有効な定期券情報を含むSuicaを利用し、定期券区間外を乗車された場合、実際の乗車区間とは異なる経路で最も安い運賃が計算されSF(電子マネー)より差し引かれます。 運賃計算の一例 定期券区間 津田沼(総武線)西船橋(東京メトロ東西線)茅場町 実乗車区間 津田沼(総武線/京浜東北線)鶴見 この場合、... 詳細表示
モバイルSuica/Apple PayのSuicaでご利用中の定期券の区間・経路を変更する場合、新たに購入予定の定期券内容によってはモバイルSuica/Apple PayのSuicaではご利用いただけない場合があります。モバイルSuica/Apple PayのSuicaからモバイルPASMO/Apple Payの... 詳細表示
52件中 11 - 20 件を表示