Apple PayのSuica定期券からApple PayのSuica以外の定期券へ変更したい
Apple PayのSuica定期券から、Apple PayのSuica以外の定期券(磁気式定期券、カードタイプのSuica定期券等)への変更は以下の手順に沿ってお手続き願います。 新定期券を駅の窓口などで購入します。 モバイルSuica会員メニューサイトで「定期券払いもどし申込書」を選択します。... 詳細表示
ご予約いただいた通学定期券が購入できる状態になると、会員登録メールアドレス宛のメールとアプリトップ画面のバナーで通知されます。 ご予約内容に不備があった等の理由で承認できない場合は、メールのみの通知となります。迷惑メールフォルダ等に振り分けられていないかご確認ください。 詳細表示
カードタイプのSuica通学定期券をモバイルSuicaに取り込んだ場合、次回以降の購入時に通学証明書等の提出が必要になるのでしょうか。
通学定期券(Suicaカード)からモバイルSuicaに切り替えた場合、カードタイプのSuica通学定期券に登録された「通学定期券継続可能期限」が引き継がれます。 同一区間・経路・割引種別で再度購入する場合、通学定期券継続可能期限の通用期間中において、アプリで継続購入ができます。 具体的な購入フローはこちら... 詳細表示
Suicaアプリケーションでの定期券購入履歴が無い場合に、表示されます。以下の場合は「新規購入」を行ってください。 Suica定期券の新規購入方法はこちら 定期券の使用期間を過ぎた場合 Suica定期券(カード)をiPhoneで取り込み後、初めてSui... 詳細表示
長野県Suicaエリア拡大に伴い、磁気定期券からモバイルSuicaに変更する場合の特例取扱いについて
2025年3月15日より長野県のSuicaエリア拡大に伴い、現在磁気定期券をお持ちのお客さまがモバイルSuicaに変更される場合、特例により下記の通り取扱いを行います。 【磁気の通勤定期券をモバイルSuicaに変更する場合】 磁気の通勤定期券(新幹線定期「FREX」を含みます)をモバイルSuicaに変更す... 詳細表示
Suicaアプリケーションでの定期券購入にあたっては、操作を「完了」されますと、当日であっても内容の変更・修正はできません。正しい(意図される)区間・経路に変更するためには、一旦「払いもどし」を行った後、改めて「新規購入」いただくこととなります。なお、誤購入された定期券の使用開始が当日の場合、払いもどし手数料22... 詳細表示
定期券の新規購入時「JR東日本のSuica利用可能エリアで乗車駅に該当する駅がありません」と表示されます。
乗車駅入力欄にJR東日本Suicaエリア内の駅が正しく入力されていなかったり、「〇〇駅」まで入力した場合等に表示されます。入力内容を訂正いただけば、ほとんどの区間・経路はSuicaアプリケーションにて購入いただけます。 以下の場合は、Suicaアプリケーションにて購入いただけません。 【JR東日本区間... 詳細表示
新規通学定期券の使用開始日選択について教えてください。【iOS/Android共通】
新規通学定期券は、使用開始予定日の14日前からモバイルSuicaアプリにて予約申請を行うことができ、モバイルSuicaサポートセンターでの予約内容確認・結果通知後、アプリにて購入時に当日から14日後まで使用開始日を再度選択することができます。 ①モバイルSuicaアプリでの通学定期券予約申込時に... 詳細表示
中学から高校、高校から大学、大学から大学院等で同一の学校に進学する場合、通学定期券はどのように購入すればよいか。
中学・高校・大学を卒業し、進学に伴い有効期間が5/1を越える通学定期券をお求めの場合、同一の学校に進学される場合においても、「新規」または「種類変更」で通学定期券を購入いただきます。 <購入時に必要な証明書> 進学される学校が発行する「通学証明書」または「通学定期券購入兼用証明書」が必要になります。 ... 詳細表示
通学定期券の承認通知を受けましたが、購入手続きができません。
通学定期券の購入手続きは、Suicaアプリケーションでのお申込日(ご予約日)より14日間に限り可能です。お申し込みを行い、サポートセンターでの承認通知から購入手続きまでの日数があきますと、作成した定期券情報が消失する場合があります。 承認通知を受けた後に期限が切れてしまった場合や、誤って予約解除を行... 詳細表示
52件中 41 - 50 件を表示